agodaではインボイスを発行してもらえない?
海外の宿泊予約サイト(agoda、Expedia、Booking.comなど)では、事前決済にしてしまうとインボイスがどこからももらえない、という場合があります。
agodaの言い分:我々はホテルから仲介手数料を取っている ...
10年の停滞
前に「人に雇われる生き方に限界を感じる」と書きましたが、これ10年も前から言っています。
つまり、人に雇われないプロジェクトは10年も停滞していることになります。
誤解のないように言っておきますが、10年間何もして ...
不惑はとうに過ぎたが…
孔子によれば「40にして惑わず」だそうです。
40をとうに過ぎましたが惑いばかりで、これからどのように生きていくのか考えています。
私は長らく会社員をしていますが、人に雇われる生き方というのに限界を感じています。 ...
家賃と一緒に請求されるケーブルテレビ代に消費税はかかるか?
この問題は消費税の基本的な考え方を身に付けるのにいい問題だと思うので、少し詳しく解説していきます。
まず、消費税の4要件に該当するかどうかの判定を行います。
消費税が掛かる取引は、以下の4要件を全て満たしたものだけ ...
受取手形の入金日はいつにすべきか?
結論から書くと「手形を受け取った日」 です。
なぜ、これが問題になるかと言うと、 手形には 「振出日」 の記載があるからです。
会計上の入金日(計上日) を 「振出日」 にするか 「手形を受け取った日」にするか迷う ...
輸入品はいつ在庫計上すればいいのか?
輸入品はどのタイミングで在庫に計上していますか?
「そりゃあ、受け取った時でしょ」
そうなんですけど、「受け取った時」っていつですか?
「そりゃあ、指定の倉庫とか、自社の工場に納入された時でしょ」
未払の費用に仮払消費税を計上できるか?
「未払で計上された費用に仮払消費税を付けていいんですか?」
という質問を受けました。
消耗品費2,000未払費用2,200仮払消費税200←ここの消費税答えはもちろん、いい、というか課税取引であれば、むしろ付け ...
為替手形の収入印紙は誰が貼るべきか?
収入印紙が貼ってない為替手形を受け取ったことはないですか?
実務上ではよくある話なのですが、収入印紙は貼らなくていいのか?本来誰が貼るべきなのか?
といった点をまとめてみました。
【消費税】原産地証明書の手数料の消費税区分
輸出取引がある会社では「原産地証明書」を取得することがあると思いますが、その発行手数料は消費税課税でしょうか?非課税でしょうか?
発行元の商工会議所は民間の団体だから、消費税課税じゃないの?と、私も思ってましたが例外があったの ...
【eLTAX】電子証明書の登録方法
eLTAXでは電子証明書をポータルセンタに登録しなくても申告データを送信できますが、以下のエラーが表示されます。
「送信された申告データを受付けました。
~中略~
なお、申告データは以下の状態で ...