経理

ちゃんと要件を満たしていないインボイスを受け取ってしまうこともあると思います。
どのように修正したらいいのか解説します。

2023年10月のインボイス制度開始当初は、受け取った側で修正する手段はなく、再発行してもら ...

経理

現金支払いが発生した時は領収書をもらう必要がありますが、相手が個人だった場合は印紙税はいくらになるでしょうか?
(印紙をいくら貼ってもらえばいいのでしょうか?)
意外と難しかったのでここにまとめておきます。

公式 ...

経理

めったにないことですが、全く知らない相手から振込入金があった場合、どう対応すれば良いでしょうか?

相手が会社であれば振込名義から会社名が分かるので、ネットで検索して相手にコンタクトを取ることができます。
では、相手 ...

経理

簿記3級の最難関「三分法」の話です。

①商品を1個800円で10個仕入ました。
仕入 8,000/現金 8,000 (楽勝だな)

②仕入れた商品を1個1,000円で10個販売しました。
売掛金 ...

経理

評価損と減損の違いを説明するにあたり、厳密でない部分もありますが、イメージを持ってもらうために簡単に説明しています。

【税務上の評価損と減損】
税務上の評価損とは、もともと売ろうと思っている資産の価値が下がった時に ...

経理

2026年度末までに紙の手形や小切手の利用が廃止される予定です。
紙の手形は、振り出しなどの事務手続きが煩雑、手形用紙代や郵送料、印紙税がかかる、紛失や盗難のリスクがあるなどのデメリットがあります。
そのため全面的に電 ...

経理

海外の宿泊予約サイト(agoda、Expedia、Booking.comなど)では、事前決済にしてしまうとインボイスがどこからももらえない、という場合があります。

agodaの言い分:我々はホテルから仲介手数料を取っている ...

経理

この問題は消費税の基本的な考え方を身に付けるのにいい問題だと思うので、少し詳しく解説していきます。

まず、消費税の4要件に該当するかどうかの判定を行います。
消費税が掛かる取引は、以下の4要件を全て満たしたものだけ ...

経理

結論から書くと「手形を受け取った日」 です。

なぜ、これが問題になるかと言うと、 手形には 「振出日」 の記載があるからです。
会計上の入金日(計上日) を 「振出日」 にするか 「手形を受け取った日」にするか迷う ...

経理

輸入品はどのタイミングで在庫に計上していますか?

「そりゃあ、受け取った時でしょ」

そうなんですけど、「受け取った時」っていつですか?

「そりゃあ、指定の倉庫とか、自社の工場に納入された時でしょ」